Dr.MARTENS
ドクターマーチン
Dr.MARTENS(ドクターマーチン)について
パンクやロックミュージックが好きな人にお馴染みのシューズブランドですが、現在では幅広い世代に愛されるドクターマーチンの歴史を紹介させていただきます。興味のある方は是非最後までお付き合いくださいませ。
ブランドの始まりは、ドイツのお医者さん(独軍医)であるクラウス・マルテンス氏が1945年にスキー中に事故に遭遇した際にリハビリ用にタイヤのラバー素材に空気を入れた事によってドクターマーチンソールを開発しました。当時のミリタリーブーツが硬すぎた為に、歩行の際の衝撃が少ないソール(靴底)を作りました。これは古いタイヤをアレンジしたものでしたが、とてもクッション性があったそうです。ブランドのイメージとしては英国と思っている方は多いかと思いますが、実はドイツがブランド創業のきっかけとなっています。
クラウス・マルテンス氏は靴の修理工として勤務経験があったが、商品にするためには精密な技術や専門的な知識が必要だった為に大学時代の友人であるヘルベルト・フンク氏に助けを求めて2人で商品化を目指しました。またヘルベルト・フンク氏は機械工学の知識があったそうです。そのおかげで1947年に「エアクッションソール」を搭載した靴の販売を開始ししたところ、「ミリタリーブーツ」を主に履いていた労働者階級の男性や主婦たちを中心にこの靴は話題となり大ヒットを記録しました。
1959年に2人は事業拡大を考えて国内だけでなく海外へ視野を向けます。そして英国の靴業界専門誌に広告を出したところ、英中部ウォラストンで家族経営の製靴業を営んでいたグリッグス家の「ビルグリッグス」の目にとまることになりました。グリッグス家は1901年の創業の丈夫な「ワークブーツ」を作る老舗として有名で、ビルグリッグス氏はこの「エアクッションソール」に注目し製造特許を獲得しました。これが2人にとって大きな転換期となります。
そしてグリックス社は改良を加えて最初のブーツである「1460Z」を1960年4月1日に発表しました。この「1460Z」は発売日に由来したコードネームだといわれています。このブーツの特徴としましては全体的に丸みを帯びたフォルムと、靴の周りを一周するアクセントになっている黄色のステッチ。そして履き口に取り付けられた黒と黄色がポイントのヒール・ループ、ツートンの溝付きソール・エッジなどのアレンジを加え、特徴となるソールをAirwair(エアウェア)と呼びました。
キャッチ・フレーズ「ウィズ・バウンシング・ソールズWith Bouncing Soles (弾む履き心地のソール)」とともに、世間の話題となります。この時にブランドアイコンである「8ホール」が誕生しています。発売当初はこの当時の発売額が2ポンド(現在の約40ポンド)で「頑丈で、あまり高額ではない靴」として、ドイツと同じく労働者階級の男性を中心に大ヒットして、特に警察官、工場従事者、郵便局員たちの間で瞬く間に有名なブーツとして知れ渡りました。当初は魚市場の労働者にむけてオイル仕上げにして販売する予定もありましたが、オイル加工なしでもほとんど耐久性に差がないため、そしてマットな感じが逆にセールスポイントとなりこの工程はなくなったとされています。
1960年代後半には社会への反体制的なイデオロギーを持って、髪を剃り上げるスタイルの「スキンヘッド」にブームとなります。彼らが労働者階級の象徴であったジーンズとブーツを着用する事がきっかけで、徐々にファッションとして若者たちを中心に広がっていきました。
1967年にはイギリスの人気ロックバンドのThe Who(ザ・フー)のピート・タウンゼント氏が着用して注目を集めます。そしてThe Beatles(ビートルズ)、The Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)有名アーティストたちからの支持もあり、Dr.MARTENS(ドクターマーチン)の人気はもの凄い勢いで高まっていきました。その後のロックミュージシャンたちをはじめ、キューブリック氏の代表作である『時計仕掛けのオレンジ』などの映画でも使用されています。特にロックミュージシャンたちが愛用した事によって英国の若者たちに多大なる影響を与えています。
英国内でその地位を確固たるものに成功して、1980年代にイギリスをツアーで訪れたアメリカのバンドがこの「8ホール」を西海岸に持ち帰ったことでアメリカでもDr.MARTENS(ドクターマーチン)が知れ渡ります。そして1990年代には世界的なフェイスティバルカルチャーの熱狂と共に「8ホールブーツ」が音楽フェスシーンの代名詞となるまでになり、ロックミュージックとDr.MARTENS(ドクターマーチン)は切っても切れない関係にまでなっています。
順調に成長してきましたが、2000年代に入る頃には経営状況は悪化してしまいます。特に米国市場での売り上げ減少による影響が大きく2002年に売り上げが劇的に減少してしまい、2003年に破産を避けるために英国の工場の1つを除いて、その他すべての工場を閉鎖するまでに苦境に追い込まれました。苦しい経営状況のなか他ブランドとのコラボレーション企画を行い立て直しを図ります。Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウェストウッド)やJIMMY CHOO(ジミーチュウ)などのコラボで事業再生への目途をつけ、4年後の2007年にはノーザンプトンに残るコブスレーン工場で昔ながらの製法で作った「ビンテージ」コレクションの製作をスタートさせます。
この時に使用するレザーはQuilon(キュイロン)と呼ばれる厚みのある非常に硬く履き心地は正直言って悪いものでした。しかし古参と呼ばれるファン達の間ではこの分厚い革こそがDr.MARTENS(ドクターマーチン)の真骨頂だと歓喜しました。その後も国内外で次々とショップを展開させ現在ではV字回復をしています。
2016年には吸湿性のある低反発素材を使用したインソールと、屈強さと柔軟性を併せ持つ超軽量アウトソールの組み合わせにより、快適さと耐久性を実現したシリーズであるDM’s LITEシリーズ(ディーエムズ・ライトを発売しています。そして2022年にはDarren McKoy(ダレン・マッコイ)がグローバルクリエイティブディレクターに就任しました。
コラボコレクションについて
また近年では様々コラボレーション企画を行い「1460」8ホールブーツ誕生60周年を記念した「THE 1460 REMASTERED」プロジェクトを実施しました。Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)、NEEDLES(ニードルス)、MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)、RICK OWENS(リック オウエンス)、UNDERCOVER(アンダーカバー)、A-COLD-WALL(ア コールド ウォール)といったブランドとコラボしています。
「Air Wair社」と「ホワイト社」の違いとは
かつて「Air Wair社」と「White社」の2つの工場で生産を行っていたいたマーチン社ですが、ホワイト社製は1990年代終盤に製造中止になっています。このタグの見分け方は簡単で「AirWair」のタグは見た目の通りAir Wair社が制作していて、White社の作る「DrMartens」のタグは旧タグとも呼ばれています。2003年にはイギリスの国内生産をやめてタイや中国に生産拠点を移していますので、この「旧タグ」や「MADE IN ENGLNAD 」にこだわりのある方は多くいらっしゃいます。特にこだわりのない方は深く考えずに新しいものを購入すれば良いかと思います。
Dr.MARTENS(ドクターマーチン)をお売りになるなら
労働者階級やロックミュージックと共に歴史を歩んできたDr.MARTENS(ドクターマーチン)のブーツをフクフクでは次に必要とされる方へ橋渡しのお手伝いをさせていただきます。福岡市内を中心に出張買取。宅配買取は全国対応しております。まずはお品物をお手元にご用意のうえ、お気軽にお問合せ下さいませ。ひとつひとつ丁寧に査定をさせていただきます。
guidance
買取案内
出張買取
福岡市内を中心に
出張買取に伺います。それ以外の福岡市近郊にお住いの地域の方は一度お気軽にお問合せ下さいませ。
宅配買取
日本全国対応
(沖縄や離島など一部の地域の方は一度ご相談下さいませ)また宅配買取の送料は無料です。
others
お役立ちコラムを掲載しています
ブログ
子育てママさんへ
福岡市はこんな所
メンテナンス
靴って高く売れる?
遺品整理
買取ブランド一覧
よくある質問
ひとつずつ丁寧な査定